2013.09.07 Saturday
稲刈りの田んぼで

長く感じた子どもたちの夏休みもやっと終わりました。
今月は近所の神社の秋祭り。
もう、秋なのよね。
毎年小学5年生は田植から稲刈り、脱穀しおにぎりを作るというのを授業の中で
やっています。
今年の収穫(稲刈り)はいつもの年より 少し早め。
お手伝いに行ってきました。

コナギ(ミズアオイ科)が花を咲かせていました。
不耕起栽培で稲作を行っています。
なので、「雑草」も「いきもの」も もちろん「稲」も元気いっぱいです。

チョウジタデ (アカバナ科 チョウジタデ属)

トウキョウダルマガエル
「東京」と名前につくけれど、
分布は本州(仙台平野、関東平野、新潟県中部・南部、長野県北部・中部)
ザリガニも鮮やかな青がトレードマークの小さなアオモンイトトンボもイナゴ、カマキリ・・・
ちょっと見渡せば「いきもの天国」でした。
授業の手伝いじゃなきゃ、カメラを持ってきていれば・・・
ゆっくり田んぼの中で観察してみたかったです。
これらの写真は こっそり作業を中断したり、
作業終了後に スマホで撮影しました。
不真面目な お手伝いボランティアでごめんなさい。
カエルはボランティアの農業大学の学生さんと
追いかけまわしてしまいました。ゴメンネ・・・